お引っ越し
と言っても、
リアルな引っ越しではなくて職場の自席パソコンお引っ越し。
今まではCore2DuoでWindowsXP Professionalなパソコンでしたが、Corei7なWindows7 Professional機に。
…自宅パソコン、諸事情があってまだPentim Mなのに(汗)
いっそのことSandybrigeにでもしろと?
引っ越しの過程ですがこれは余り参考にならないかも。
と言うのも自席には仕事の関係上ローカルにルーター仕込んであるから新旧パソコン間で相互接続してやっぱり大量にあるローカルディスクのデータを移動しつつ、セッティングは新PCを最低限使えるようにしてからリモートデスクトップで旧PCを操作しながら徐々に移行していく方法を採りました。
この方法なら同じ画面で旧PCを操作できるため、最悪旧PCを使って仕事を継続できるのが利点で例え忙しくても何とかなるのがミソ。
メーラーは私物のShuriken使ってるからあっさり一括バックアップ→リストアで済むし、そんなに苦労しなかったかな?
Windows7ではUACやら保護モードで最初手こずったけど、まあ問題ないし。
むしろフォルダ構造が変わったことでWindowsXPでのインストールではやっかいだったCCFinderXが逆に入れやすくなったとか、それなりのメリットも。
でも、気になったことが。
Windows7からリモートデスクトップで使っていて、サーバーがWindowsXPだと結局この設定を施さないと色数が出ないのは仕方ないというのかダメダメだと言うのか…。
いい加減この設定をしなくてもデフォルトで使えるようにパッチでも提供しませんかね>Microsoft
リアルな引っ越しではなくて職場の自席パソコンお引っ越し。
今まではCore2DuoでWindowsXP Professionalなパソコンでしたが、Corei7なWindows7 Professional機に。
…自宅パソコン、諸事情があってまだPentim Mなのに(汗)
いっそのことSandybrigeにでもしろと?
引っ越しの過程ですがこれは余り参考にならないかも。
と言うのも自席には仕事の関係上ローカルにルーター仕込んであるから新旧パソコン間で相互接続してやっぱり大量にあるローカルディスクのデータを移動しつつ、セッティングは新PCを最低限使えるようにしてからリモートデスクトップで旧PCを操作しながら徐々に移行していく方法を採りました。
この方法なら同じ画面で旧PCを操作できるため、最悪旧PCを使って仕事を継続できるのが利点で例え忙しくても何とかなるのがミソ。
メーラーは私物のShuriken使ってるからあっさり一括バックアップ→リストアで済むし、そんなに苦労しなかったかな?
Windows7ではUACやら保護モードで最初手こずったけど、まあ問題ないし。
むしろフォルダ構造が変わったことでWindowsXPでのインストールではやっかいだったCCFinderXが逆に入れやすくなったとか、それなりのメリットも。
でも、気になったことが。
Windows7からリモートデスクトップで使っていて、サーバーがWindowsXPだと結局この設定を施さないと色数が出ないのは仕方ないというのかダメダメだと言うのか…。
いい加減この設定をしなくてもデフォルトで使えるようにパッチでも提供しませんかね>Microsoft
この記事へのコメント